検索結果
4541件
VETS CHANNEL
転移したセミノーマにおける腰下リンパ節切除術
ミックス犬、8歳10ヶ月齢、去勢雄、17kg。精巣腫瘍疑いで紹介受診。精巣腫瘍切除(去勢術)および内側腸骨リンパ節に対してFNAを実施したところ、セミノーマおよびリンパ節転移ありと診断されました。飼い主様に外科治療、内科治療、放射線治療を提示したところ、外科治療を希望したため腰下リンパ節切除術(内側腸骨、腰大動脈リンパ節)を実施しました。いずれのリンパ節も病理組織検査にて、セミノーマの転移と診断されました。
VETS CHANNEL
輸液ポンプの取り扱い 前編
臨床現場で用いる機会の多い輸液ポンプですが、その取扱いには注意点や基礎知識が必要になります。 今回は人の医療現場で活躍される臨床工学技士の先生に輸液ポンプの取り扱いや点検、 注意点などを詳しくご解説いただきました。 ※本コンテンツはVETS CHANNELで公開しているコンテンツです。
VETS CHANNEL
輸液ポンプの取り扱い 後編
臨床現場で用いる機会の多い輸液ポンプですが、その取扱いには注意点や基礎知識が必要になります。 今回は人の医療現場で活躍される臨床工学技士の先生に輸液ポンプの取り扱いや点検、 注意点などを詳しくご解説いただきました。 ※本コンテンツはVETS CHANNELで公開しているコンテンツです。
ETV Store
透析がないときに考える急性腎不全 ~腎泌尿器のいろは④~
透析がないときに考える急性腎不全 ~腎泌尿器のいろは④~ ■透析がないときに考える急性腎不全(50分) 意外と多い急性腎不全の一次診療施設ができる対応方法について解説します 腎疾患のエキスパートである宮川優一先生(日本獣医生命科学大学)を講師にお迎えし、 一次診療において「ここだけは必ず身に付けておきましょう!」と宮川先生が判断した内容にフォーカスして、 腎泌尿器について基礎から学ぶことをコンセプトにご解説いただきました。 犬と猫それぞれの慢性腎臓病の病態、腎機能検査の意義、急性腎不全の初期対応などについて、 タブレット端末を駆使した洗練されたプレゼンテーションで解説。 よくわかっているつもりで実はしっかり理解できていないことが多い腎泌尿器疾患に 正しく対処していくためのファーストステップとしてご活用いただけます。 「自宅や職場で“いろは”が学べる!」 いろはシリーズは、多忙な獣医師の皆様
VETS CHANNEL
避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー 第1回:腸管内異物の診断・治療
【避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー】獣医療において一次診療で遭遇する疾患は多岐にわたり、レベルの高さはもちろんのこと、様々な分野の学習が求められます。第1回は一次診療で遭遇しやすい「腸管内異物」の診断方法と外科的治療を詳しく解説していきます。外科手術の執刀を増やしたい方、必見です!
VETS CHANNEL
避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー 第2回:膀胱結石の診断・治療
【避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー】獣医療において一次診療で遭遇する疾患は多岐にわたり、レベルの高さはもちろんのこと、様々な分野の学習が求められます。第2回は一次診療で遭遇しやすい「膀胱結石」の診断方法と外科的治療を詳しく解説していきます。外科手術の執刀を増やしたい方、必見です!
VETS CHANNEL
避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー 第3回:瞬膜腺脱出の診断・治療
【避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー】獣医療において一次診療で遭遇する疾患は多岐にわたり、レベルの高さはもちろんのこと、様々な分野の学習が求められます。第3回は「瞬膜腺脱出(チェリーアイ)」をテーマに実際の診断方法や外科的治療法を歴史になぞって詳細に解説しています。
VETS CHANNEL
避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー 第4回:猫の歯肉口内炎の診断・治療
【避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー】獣医療において一次診療で遭遇する疾患は多岐にわたり、レベルの高さはもちろんのこと、様々な分野の学習が求められます。第4回は「猫の歯肉口内炎」をテーマに診断と治療を網羅的に解説しています。診断においてもウイルスとの関連性や治療においては内科治療と外科治療を考慮する必要があります。本動画をもって学習に励み、本疾患に対する自信をつけていきましょう!
VETS CHANNEL
避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー 第6回:胃捻転胃拡張症候群の診断・治療
獣医療において一次診療で遭遇する疾患は多岐にわたり、レベルの高さはもちろんのこと、様々な分野の学習が求められます。第6回は「胃捻転胃拡張症候群」での、診断と外科療法の実際を解説していきます。 代表的な緊急疾患の一つ、胃捻転胃拡張症候群。来院時の迅速な判断と治療が症例の救命率に直結します。本動画での学習をもとに、いざという時慌てず対処できる外科医を目指しましょう!
VETS CHANNEL
避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー 第5回:脾臓腫瘍の診断・治療
【避妊・去勢のその先へ!「できる」を増やす外科セミナー】獣医療において一次診療で遭遇する疾患は多岐にわたり、レベルの高さはもちろんのこと、様々な分野の学習が求められます。第5回は「脾臓腫瘤」での、診断と外科療法の実際を解説していきます。脾臓腫瘤は遭遇頻度が高いだけでなく、緊急で外科処置をせざるを得ない状況もしばしばあります。本動画での学習をもとに知識と経験を蓄え、脾臓腫瘤に慌てず対処できる外科医を目指しましょう!
VETS CHANNEL
部分肝葉切除
手術の機会は少なくないですが、なかなか手を出しにくい肝葉切除。 本動画では部分肝葉切除について、手技の部分だけじっくりとご覧いただけます。
VETS CHANNEL
鎮痛/鎮静 処置の方法
~犬と猫の治療法“私はこうしている”セミナー2021~【鎮痛/鎮静 処置の方法】 本セミナーでは、鎮静および鎮痛処置に関して詳細にお伝えいたします。 どのような症例に鎮静・鎮痛処置が必要なのか、各種薬剤の作用機序や特徴、副作用まで順を追って解説いたします。 症例に合わせて適切な処置を行えるよう知識を身につけていきましょう。
VETS CHANNEL
鑑別診断 The Basic for 臨床医 第1回 【感度・特異度・事前確率・事後確率】
聞きなれた感度、特異度は検査に対してのものであり、実際の臨床現場では事前確率や事後確率が重要です。これは、普段何気なく行っているはずなのですが、この何気なく行っていることを理論的に考えるためのセミナーです。
VETS CHANNEL
鑑別診断 The Basic for 臨床医 第2回 【高血圧】
第二回目は、高血圧についてです。全身に流れているものは、リンパ、血管、神経の3つありいずれも重要な臓器です。このセミナーでは、肺高血圧症ではなく全身性高血圧症に着目し、様々な疾患との関連性を理解することで診断能力を上げることを目的としたセミナーです。
VETS CHANNEL
鑑別診断 The Basic for 臨床医 第3回 【呼吸困難】
第三回目は、呼吸困難についてです。このセミナーでは呼吸器を中心に、心原性肺水腫や非心原性肺水腫、気胸や軟口蓋過長などを簡単に説明し、呼吸器疾患の概略を解説したセミナーです。
VETS CHANNEL
鑑別診断 The Basic for 臨床医 第4回 【胆泥症・粘液嚢腫】
第四回目は、胆泥症・胆嚢粘液嚢腫についてです。このセミナーは内分泌疾患との関連や外科的適応を中心に、胆嚢の機能などを簡単に説明し、胆泥症・胆嚢粘液嚢腫の概略を解説したセミナーです。
VETS CHANNEL
鑑別診断 The Basic for 臨床医 第5回 【ショックの評価法】
第五回目は、ショックについてです。このセミナーは、今年(2016年4月)に定義が新しくなった敗血症性ショックを含むショックの評価方法を解説したセミナーです。
VETS CHANNEL
鑑別診断 The Basic for 臨床医 第6回 【輸液療法①】
第6回①では、輸液の定義から、主に一般的な輸液療法を解説し、第6回②では、主な疾患に注目した輸液療法を解説したセミナーです。
VETS CHANNEL
鑑別診断 The Basic for 臨床医 第6回 【輸液療法②】
第6回①では、輸液の定義から、主に一般的な輸液療法を解説し、第6回②では、主な疾患に注目した輸液療法を解説したセミナーです。
VETS CHANNEL
鑑別診断 The Basic for 臨床医 特別講義「大学教員をやってみて②」
【人気セミナー!鑑別診断 The Basic for 臨床医 特別講義】 本講義では心理学的視点からみた現代の若者の傾向や教育指導のポイントなどを 井坂光宏先生がご自身の経験を交えながら、分かりやすく解説してくださいました。 新人採用予定がある・春から初めて後輩ができるなど、教育に関して悩む全ての方におすすめです!