検索結果
4520件
EDUWARD eBook
写真で学ぶ犬と猫の心エコー図検査のABC デジタル版
心エコー図検査の基礎から疾患の診断まで、しっかり学べる充実の4部構成! 【第1部 基礎編】 心エコー図検査の基礎断面の描出法から計測の方法、各検査モードまで、豊富な写真でわかりやすく解説。これを知らなきゃなにもできない! 【第2部 疾患編】 ここまでは知っておきたい心エコーが診断の要となる14疾患を丁寧に紹介。 【第3部 病態編】 実際に臨床現場で診断するにはまず病態から! 7つの病態別にフローチャートで診断をサポート! 【第4部 機器編】 病院にある超音波検査装置は使いこなせていますか? 5つのメーカーの超音波検査装置の使い方を詳しく解説しています! ※うち2章は書き下ろし。 ■目次 はじめに 第1部 基礎編 ~心エコー図検査を始めるにあたっての基礎知識~ 心エコー図検査の基礎 右傍胸骨左室長軸流出路像 右傍胸骨左室長軸流入路像 右傍胸骨左室短軸像 右傍胸骨心基底部短軸像
EDUWARD eBook
写真で流れをつかむ 犬と猫の周術期のいろは
手術や入院管理の流れを基本からおさらい 術前・術中・術後の動きをやさしく解説 シチュエーションごとに全体の流れからNG事項まで詳しくわかる! <こんな病院におススメ!> 1.周術期の一連の流れを習得したい・させたい 2.わかりやすい周術期マニュアルが欲しい 3.動物看護記録を周術期から始めたい 【目次】 1章 術前準備 • 術前準備① 手術室/麻酔器・機械類 • 術前準備② 器具と器械台 2章 麻酔導入時 • 麻酔導入時①導入と保定 • 麻酔導入時②生体情報モニター • 麻酔導入時③毛刈りと消毒 3章 術中管理 • 手術中① 外回り/機器の操作 • 手術中② 外回り/手術中のサポート • 手術中③ 外回り/検体の扱い方 • 手術中④ 器械出しの動き 4章 術後管理 • 手術後① 覚醒と移動 • 手術後② 包帯法 • 手術後③ 体位変換と動物看護記録 • 手術後④ リハビリテーション 番外編
VETS CHANNEL
分娩のいろは
臨床獣医師のための分娩のいろは!発情周期や分娩日予測など産科の基本から、黄体期不全やブルセラ症といった妊娠期における異常、低血糖や乳汁中毒症候群といった新生子疾患など臨床現場で注意したい生殖器疾患を詳細に解説しています。また、適切な分娩の介助法や帝王切開時の注意点は産科に関わる先生方にぜひ知ってほしい内容となっています。
trim Channel
初めてのデザインカットにオススメ【ハートの作り方】
trim1月号で軟毛特集を監修していただいた望月一真先生(ペットサロンWonderland)に デザインカットを教えていただきました。 お客様からの要望も多く、若手トリマーでも行う機会は多いデザインカット。 ハートがもっとも取り組みやすく、最初のデザインカットにはオススメとのことです。 カット方法、コツとポイントを余すことなく紹介してくれました
VETS CHANNEL
初学者のための腹腔鏡テクニック 第1回:「腹腔鏡手術を始める前に」
今から腹腔鏡の学習を進める方へ、円滑に手術を進めるためにまずは学習していただきたい内容を詰め込んだ豪華4本立て!第1回は「腹腔鏡手術を始める前に」をテーマに、腹腔鏡自体の構造や準備すべきものをまとめて知ることができます。腹腔鏡を取り入れるかお悩みな方もぜひご視聴いただきたいコンテンツとなっています。
VETS CHANNEL
初学者のための腹腔鏡テクニック 第3回:「トロッカーと気腹」
今から腹腔鏡の学習を進める方へ、円滑に手術を進めるためにまずは学習していただきたい内容を詰め込んだ豪華4本立て!「第3回:トロッカーと気腹」腹腔鏡を取り入れるかお悩みな方もぜひご視聴いただきたいコンテンツとなっています。
VETS CHANNEL
初学者のための腹腔鏡テクニック 第4回:「円滑な手術を実施するために」
今から腹腔鏡の学習を進める方へ、円滑に手術を進めるためにまずは学習していただきたい内容を詰め込んだ豪華4本立て!腹腔鏡を取り入れるかお悩みな方もぜひご視聴いただきたいコンテンツとなっています。
VETS CHANNEL
初学者のための腹腔鏡テクニック 第2回:「手術計画と準備」
今から腹腔鏡の学習を進める方へ、円滑に手術を進めるためにまずは学習していただきたい内容を詰め込んだ豪華4本立て!第2回は「手術計画と準備」腹腔鏡を取り入れるかお悩みな方もぜひご視聴いただきたいコンテンツとなっています。
VETS CHANNEL
初心者のためのCT検査BASIC -総論- ①CT検査とは
一次診療施設から二次診療施設へCT検査を依頼することは、少なくありません。 しかし、CT検査を依頼するにあたり、必要な基礎知識を学ぶ機会はあまりないのではないでしょうか。 本動画では、CT検査の原理やどのような症例でCT検査をおこなうべきか、他の画像検査の違いなどを基礎からわかりやすくお伝えしています。 改めてCT検査に学ぶ機会としてご活用ください。
VETS CHANNEL
初心者のためのCT検査BASIC -総論- ②CTの苦手ポイント
CT、MRIの撮影を二次診療施設に依頼することは臨床現場ではよくある光景の1つです。 しかし、具体的にどのような原理でどう組織の見え方が異なってくるのかを、しっかりと理解せずに検査を依頼することが少なくないのではないでしょうか。 本動画では、CT検査の適応範囲やMRIとの見え方の違いを、症例の検査画像を用いながら分かりやすく解説していただきました。改めて画像検査について確認する機会としてご活用ください。
VETS CHANNEL
初心者のためのCT検査BASIC~読影をする前に~
二次診療施設からCT検査のデータを受け取っても、報告書を確認するだけでCT画像に関してはあまり確認していない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本講義ではCT読影の基礎について、CT検査の特徴やビューワーの使い方~読影の練習方法まで分かりやすく解説していただきました。 CTに対して苦手意識を持っている方へおススメです!
trim Channel
初心者のためのHOW TO ナイフワーク
トリミングでナイフワークといえば、テリア種やシュナウザーのプラッキングをイメージしますが、ほかの犬種でも活用できる技術です。 トリミングナイフが使えるようになると、プロとしての技術の幅が広がり、提供するサービスを増やすことができます。 そこで本特集では、「トリミングナイフを使ってみたいけど、何からしていいかわからない」という方にナイフワークの基本を解説します。
VETS CHANNEL
前十字靭帯断裂の症例に対する関節鏡検査およびTPLO
症例は雑種犬、10歳齢、避妊雌、13kgで、急性の跛行により来院し前十字靭帯断裂と診断されたため、本手術を実施しました。関節鏡の挿入角度の決め方や関節内の観察手順、半月板損傷の有無の確認など、関節鏡検査の基本的な内容をご確認いただけます。 TPLOの術式と合わせて関節鏡の操作に関しても知識を身につけていきましょう。
VETS CHANNEL
前十字靭帯断裂整復①【関節鏡】
症例は5歳5ヶ月齢のウェルシュ・コーギーで、右前十字靭帯断裂を主訴に来院しました。 ①関節鏡では、半月板損傷の有無や靭帯の炎症など、関節内の状況を確認していきます。 各構造物の見え方や確認手順など、実践的な内容をご覧いただけます。
VETS CHANNEL
前十字靭帯断裂整復②【切皮~ローテーション】
症例は5歳5ヶ月齢のウェルシュ・コーギーで、右前十字靭帯断裂を主訴に来院しました。 ②では、切皮~ローテーションまでの流れを解説いたします。 症例の状態を見極めて手技を調節していく様子をご覧いただけます。
VETS CHANNEL
前十字靭帯断裂整復③【プレーティング】
症例は5歳5ヶ月齢のウェルシュ・コーギーで、右前十字靭帯断裂を主訴に来院しました。 ③では、プレーティングの手順を解説いたします。 プレートの固定手順や締め具合の調節など実践的なポイントをご覧いただけます。
VETS CHANNEL
前十字靭帯断裂整復④【縫合】
症例は5歳5ヶ月齢のウェルシュ・コーギーで、右前十字靭帯断裂を主訴に来院しました。 ④では、縫合の手順をご覧いただけます。 手術の最後の工程となる縫合法もしっかりと確認していきましょう。
ETV Store
前十字靭帯断裂整復術 ① 【前十字靭帯断裂の診断と治療】
前十字靭帯断裂整復術 ① 一次診療で使える外科テクニック~わたしの手術法~vol.5 第5弾「前十字靭帯断裂整復術」 ■前十字靭帯断裂の診断と治療(11分) 画像診断 / 徒手検査 / 治療(犬のTPLOと猫の関節外法) 犬のTPLOと猫の関節外法、それぞれの手術手技を紹介。 「骨切りラインの確実性を高める工夫」「骨切り時の動脈損傷を回避するための注意点」「ラテラルスーチャー結紮時のテンションの調整基準」 などについて、動画で手術の流れを示しながら丁寧に解説しています。 「一次診療で使える外科テクニック~わたしの手術法~」 臨床家の魂を奮い起こす大好評映像シリーズ第2弾、早くも参上! 「きちんと出来るとは思うけど…」「成功へのイメージングができれば…」 臨床家なら誰しもが抱える不安の払拭はお任せください。 スタンダードな術式をマスターした上で繰り出される工夫やアイデアを、余すことなく紹介す
VETS CHANNEL
前十字靭帯断裂整復術 ① 【前十字靭帯断裂の診断と治療】
前十字靭帯断裂整復術 ① 一次診療で使える外科テクニック~わたしの手術法~vol.5 第5弾「前十字靭帯断裂整復術」 ■前十字靭帯断裂の診断と治療(11分) 画像診断 / 徒手検査 / 治療(犬のTPLOと猫の関節外法) 犬のTPLOと猫の関節外法、それぞれの手術手技を紹介。 「骨切りラインの確実性を高める工夫」「骨切り時の動脈損傷を回避するための注意点」「ラテラルスーチャー結紮時のテンションの調整基準」 などについて、動画で手術の流れを示しながら丁寧に解説しています。 「一次診療で使える外科テクニック~わたしの手術法~」 臨床家の魂を奮い起こす大好評映像シリーズ第2弾、早くも参上! 「きちんと出来るとは思うけど…」「成功へのイメージングができれば…」 臨床家なら誰しもが抱える不安の払拭はお任せください。 スタンダードな術式をマスターした上で繰り出される工夫やアイデアを、余すことなく紹介す
ETV Store
前十字靭帯断裂整復術 ② 【脛骨高平部水平化骨切術(TPLO)】
前十字靭帯断裂整復術 ② 一次診療で使える外科テクニック~わたしの手術法~vol.5 第5弾「前十字靭帯断裂整復術」 ■脛骨高平部水平化骨切術(TPLO)(49分) 関節内処理 / アンカーピンの挿入 / 測定 / 骨切り / 仮固定 / プレート固定 / 閉創 犬のTPLOと猫の関節外法、それぞれの手術手技を紹介。 「骨切りラインの確実性を高める工夫」「骨切り時の動脈損傷を回避するための注意点」「ラテラルスーチャー結紮時のテンションの調整基準」 などについて、動画で手術の流れを示しながら丁寧に解説しています。 「一次診療で使える外科テクニック~わたしの手術法~」 臨床家の魂を奮い起こす大好評映像シリーズ第2弾、早くも参上! 「きちんと出来るとは思うけど…」「成功へのイメージングができれば…」 臨床家なら誰しもが抱える不安の払拭はお任せください。 スタンダードな術式をマスターした上で繰り出