検索結果
4495件
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー 2017年10月【犬猫の乳腺腫瘍〜人と犬猫の乳腺腫瘍の考え方の違い、細胞診
平田雅彦先生(IDEXX)のセミナー『VTと新人のための臨床病理学』は、平田先生のきまぐれで不定期実施の特別編です。 人気のコラボ企画でIDEXXの下ノ原望先生と、『犬猫の乳腺腫瘍〜人と犬猫の乳腺腫瘍の考え方の違い、細胞診と病理組織の比較〜』を行います。 臨床で絶対に押さえておきたい乳腺腫瘍について新たな視点から解説していきます。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー 2017年4月 【 続:赤血球 】 4月前半
先月に引き続き、顕微鏡を使用しながらの講演となります。 知識だけでは解決できない、臨床での問題を解決するための実践型講義になります。 多くの先生や看護士のみなさんにご覧いただければと思います。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー 2017年4月 【 続:赤血球 】 4月後半
先月に引き続き、顕微鏡を使用しながらの講演となります。 知識だけでは解決できない、臨床での問題を解決するための実践型講義になります。 多くの先生や看護士のみなさんにご覧いただければと思います。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー 2017年5月 【 コラボレーション!上部消化管疾患:口腔 】 5月前半
平田雅彦先生が臨床病理医の視点から、戸島篤史先生(日本小動物医療センター)が画像から、そして、下山由美子先生(IDEXX)が病理医の立場から上部消化管疾患の総合診断について解説していきます。今回は口腔疾患を、腫瘍を中心に解説します。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー 2017年5月 【 コラボレーション!上部消化管疾患:口腔 】 5月後半
平田雅彦先生が臨床病理医の視点から、戸島篤史先生(日本小動物医療センター)が画像から、そして、下山由美子先生(IDEXX)が病理医の立場から上部消化管疾患の総合診断について解説していきます。今回は口腔疾患を、腫瘍を中心に解説します。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー 2017年8月【これから獣医診療をはじめるすべての人たちへの臨床病理学基礎
平田雅彦先生(IDEXX)のセミナー『VTと新人のための臨床病理学』は、今回から新しいクールになります。初回は『これから獣医診療をはじめるすべての人たちへの臨床病理学基礎の基礎』です。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー 2017年8月【これから獣医診療をはじめるすべての人たちへの臨床病理学基礎
平田雅彦先生(IDEXX)のセミナー『VTと新人のための臨床病理学』は、今回から新しいクールになります。初回は『これから獣医診療をはじめるすべての人たちへの臨床病理学基礎の基礎』です。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー 2017年9月『血液検査〜CBCデータの解釈:塗抹を見る前に考えること〜』
平田雅彦先生(IDEXX)のセミナー『VTと新人のための臨床病理学』は、前回から新しいクールになっております。 2回目は『血液検査〜CBCデータの解釈:塗抹を見る前に考えること〜』です。全血球計算(Complete Blood Count、略してCBC)は思った以上にさまざまな情報を教えてくれます。その用途は疾患の診断だけでなく健診やモニタリングまで幅広く使用可能で、全身あるいは各疾患の状態を伝えてくれます。ただし、その読み取りには技術が必要で、同じ情報でも読み取り方で診断精度が大きく変わる検査の一つです。今回はそのCBC検査のCompleteをめざして基本と読み取り方、データから何を考えていくのかを解説していきます。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー 2017年9月【血液検査〜CBCデータの解釈:塗抹を見る前に考えること〜】
平田雅彦先生(IDEXX)のセミナー『VTと新人のための臨床病理学』は、前回から新しいクールになっております。 2回目は『血液検査〜CBCデータの解釈:塗抹を見る前に考えること〜』です。全血球計算(Complete Blood Count、略してCBC)は思った以上にさまざまな情報を教えてくれます。その用途は疾患の診断だけでなく健診やモニタリングまで幅広く使用可能で、全身あるいは各疾患の状態を伝えてくれます。ただし、その読み取りには技術が必要で、同じ情報でも読み取り方で診断精度が大きく変わる検査の一つです。今回はそのCBC検査のCompleteをめざして基本と読み取り方、データから何を考えていくのかを解説していきます。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー10月【臨床検査による診断の組み立て方のイロハ】前半
総合診療の要である診断戦略の構築を、検査の意義と臨床応用を中心に解説していきます。 スキルアップの基本となる理論を学んでいきましょう。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー10月【臨床検査による診断の組み立て方のイロハ】後半
総合診療の要である診断戦略の構築を、検査の意義と臨床応用を中心に解説していきます。 スキルアップの基本となる理論を学んでいきましょう。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー2017年11月【CBC〜白血球の評価方法、顕微鏡でわかること、わからないこ
シリーズの中ではいまさら感のある白血球塗抹ですが、臨床病理学の基本である白血球の検査について改めて解説していきます。VTさんにもご覧いただける内容になっています。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー2017年11月【CBC〜白血球の評価方法、顕微鏡でわかること、わからないこ
シリーズの中ではいまさら感のある白血球塗抹ですが、臨床病理学の基本である白血球の検査について改めて解説していきます。VTさんにもご覧いただける内容になっています。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー2017年12月【コラボレーション!リンパ節へのアプローチ】前半
平田雅彦先生(IDEXX)のセミナーは、人気のコラボレーション!シリーズです。 平田先生と画像診断の戸島先生、そして病理の下ノ原先生による【コラボレーション!リンパ節へのアプローチ】になります。 腫瘍性疾患、感染症…一歩先に行くために必須のリンパ節に関する情報を臨床病理、画像診断、病理学の視点から多元的に解説していきます。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー2017年12月【コラボレーション!リンパ節へのアプローチ】後半
平田雅彦先生(IDEXX)のセミナーは、人気のコラボレーション!シリーズです。 平田先生と画像診断の戸島先生、そして病理の下ノ原先生による【コラボレーション!リンパ節へのアプローチ】になります。 腫瘍性疾患、感染症…一歩先に行くために必須のリンパ節に関する情報を臨床病理、画像診断、病理学の視点から多元的に解説していきます。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー2017年6月 【 コラボレーション!上部消化管疾患 : 食道・胃・結腸】
近年、大きく変わりつつある上腹部消化管疾患を中心にした総合診断についての解説です。腸管以外の消化管について、平田雅彦先生が臨床病理医の視点から、戸島篤史先生(日本小動物医療センター)が画像診断医の視点から、そして下山由美子先生(IDEXX)が病理組織学的検索を加えて上部消化管疾患の総合診断について解説していきます。消化器疾患の病態から最新の診断までを網羅する新しい形のセミナーになります。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー2017年6月 【 コラボレーション!上部消化管疾患 : 食道・胃・結腸】
近年、大きく変わりつつある上腹部消化管疾患を中心にした総合診断についての解説です。腸管以外の消化管について、平田雅彦先生が臨床病理医の視点から、戸島篤史先生(日本小動物医療センター)が画像診断医の視点から、そして下山由美子先生(IDEXX)が病理組織学的検索を加えて上部消化管疾患の総合診断について解説していきます。消化器疾患の病態から最新の診断までを網羅する新しい形のセミナーになります。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー2017年7月 【コラボレーション!上部消化管疾患 : 小腸】 7月前半
近年、大きく変わりつつある上腹部消化管疾患を中心にした総合診断についての解説です。消化管について、平田雅彦先生が臨床病理医の視点から、戸島篤史先生(日本小動物医療センター)が画像診断医の視点から、そして下山由美子先生(IDEXX)が病理組織学的検索を加えて上部消化管疾患の総合診断について解説していきます。消化器疾患の病態から最新の診断までを網羅する新しい形のセミナーになります。 今回は『小腸』です。組織像と臨床検査から消化管疾患に迫る企画です。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー2017年7月 【コラボレーション!上部消化管疾患 : 小腸】 7月後半
近年、大きく変わりつつある上腹部消化管疾患を中心にした総合診断についての解説です。消化管について、平田雅彦先生が臨床病理医の視点から、戸島篤史先生(日本小動物医療センター)が画像診断医の視点から、そして下山由美子先生(IDEXX)が病理組織学的検索を加えて上部消化管疾患の総合診断について解説していきます。消化器疾患の病態から最新の診断までを網羅する新しい形のセミナーになります。 今回は『小腸』です。組織像と臨床検査から消化管疾患に迫る企画です。
VETS CHANNEL
HJS 臨床病理セミナー2018年2月【コラボレーション! 脾臓】前半
人気のコラボレーション!シリーズです。 おなじみ臨床病理医の平田先生と画像診断の戸島先生、IDEXX病理医の小嶺先生による【コラボレーション!脾臓】を開催します。 単純なようでなにかと説明しにくい脾疾患を整理しておきましょう。