EDUONE Pass

2025-03-05

お知らせ

<獣医師対象 LIVEセミナー>症例から学ぶ 見逃さない”肝胆膵”の診断アプローチ

肝胆膵疾患は、「○○っぽい」といった経験則に基づいた判断がなされることも少なくありませんが、そのような判断は時に” 見逃し” に繋がることがあります。本セミナーでは、紹介時に見逃されていた症例を題材に、「抜けのない鑑別」を行うための診断ポイントを解説。” 見逃し” から学び、肝胆膵疾患の診断精度・感度を向上させましょう。

▼詳細・お申込みはこちら
https://academy.eduone.jp/seminar/detail/10177/

《講師》
金子 泰之 先生
宮崎大学農学部 附属動物病院
准教授

《講師メッセージ》
肝胆膵疾患は診断に苦慮することも多い分野ではないかと思います。逆に言えば、診断さえつけば、治療に向かい自信を持って進んでいけます。しかし、病気が複数ある場合もあり、この診断は果たして合っているのだろうかと悩むことが多いです。個人的には時間軸というのもキーワードかと思っていますので、基礎からどのように診断を進めていければよいのか、また悩んだ時にどうしているのかお話ししていきたいと思います。

《プログラム》
1.肝胆膵疾患の基礎知識
2.肝胆膵の”見逃し”症例紹介
「肝酵素上昇」で来院したが、○○もあった症例
「胆嚢粘液嚢腫」で来院したが、実は○○だった症例
「胆石・黄疸」で来院したが、○○も隠れていた症例
「膵炎」で来院したが、本当は○○だった症例

《こんな方におすすめ》
・肝胆膵疾患を正確な診断の上で適切な治療をしたい方
・具体的な症例をもととした実践的な内容を学びたい方