EDUONE Pass

2025-02-19

お知らせ

<愛玩動物看護師、動物病院スタッフ対象 オンデマンドセミナー> 動物看護に必要な3つの力 ~観察力・行動力・指導力~ セミナー

患者の異常を見分け、状況を予測し、素早い行動・処置につなげる。
そんな質の高い看護を実践するために必要な「3 つの要素」に着目したセミナーです。

国家資格化に伴い愛玩動物看護師の業務内容の幅は広がり、これまで以上に高い水準での動物看護が求められている中、愛玩動物看護師が自身でも患者の異常を見分け、状態を予測し、素早い行動・処置につなげることが動物の命を救う上で重要となっています。
このセミナーは、そんな質の高い看護を提供する上で必要となる「観察力」「行動力」「指導力」を磨くことを目的としています。日々の看護を振り返り、新たな発見と学びを得て、動物看護師としての更なるステップアップを目指しましょう!
▼詳細・お申込みはこちら
https://academy.eduone.jp/seminar/detail/10166/

【お得な書籍「犬と猫の臨床動物看護ガイド」セットもご用意!】
書籍セットでセミナー料金がおトクになります。
▼セミナー+書籍セットの詳細・お申込みはこちら
https://academy.eduone.jp/seminar/detail/10167/

【すでに犬と猫の臨床動物看護ガイドをご購入いただいた皆様へ】
セミナー割引クーポンを郵送にて配布いたします。クーポンが届いてからセミナーへお申込みください。

《講師》
新谷政人 先生
クロス動物医療センター
愛玩動物看護師

小野沢栄里 先生
麻布大学
獣医保健看護学科 講師
愛玩動物看護師

三橋有紗 先生
ぬのかわ犬猫病院
愛玩動物看護師

■配信期間
2025年3月14日~2025年5月9日

■対象
愛玩動物看護師、動物病院スタッフ

■プログラム
●第1回 救急の看護~観察力~
①来院時、どうおかしいのか「観察」する
・意識レベル、ABCDアブローチ
・粘膜色、CRT
②事例で確認
・事例①「ぐったりしている(糖尿病性ケトアシドーシス)」
・事例②「呼吸が苦しそう(心原性肺水腫)」
・事例③「おしっこが出ない(尿路閉塞)」

●第2回 要注意の看護~行動力~
①入院中の異変に気づいて「行動」する
・ICU管理でのチェックポイント
・術後管理でのチェックポイント
②事例で確認
・事例①「糖尿病性ケトアシドーシスの入院管理」
・事例②「心原生肺水腫の入院管理」
・事例③「尿路閉塞の入院管理」

●第3回 長期的な看護~指導力~
①症例の状態に応じて「指導」する
・投薬指導、食事指導
・飼い主さんのモチベーション維持
②事例で確認
・事例①「糖尿病の飼い主指導」
・事例②「僧帽弁閉鎖不全症の飼い主指導」
・事例③「尿路閉塞の飼い主指導」
※内容は変更する可能性がございます。