”手作り食”と聞いて、みなさんはどう感じますか?導入を望む飼い主へ、メリット・デメリットをしっかり伝えることはできますか?特に悩ましいのが、食事療法を実施すべき症例での「続けられない、市販のものでは対応できないから…」という飼い主様の切実な思いに答える時ではないでしょうか?本セミナーではそんなシーンに焦点を当て、栄養学の基本から手作り食に至るまでの考え方、実際に活用可能なアイディアまで解説します。「食事」をもっとよく知る最初の一歩、ぜひ踏み出してみてください。
▼詳細・お申込みはこちら
https://academy.eduone.jp/seminar/detail/10158/
《こんな方にオススメ》
・食事に関する飼い主からの質問に、的確に答えられるようになりたい
・栄養学、手作り食に興味があり、正しい知識を得たい
・療法食を用いた治療を継続させるためのアイディアが欲しい
《講師》
成田 有輝先生
yourmother合同会社 代表
獣医師/日本獣医腎泌尿器学会認定医
■開催日時
2025年3月6日(木)20:00~22:00(受付開始19:30)
※申込締切:2月27日(木)18:00まで
■対象
獣医師、愛玩動物看護師、動物病院スタッフ
■形式
Zoomウェビナー
■プログラム詳細
01「栄養」のこと、「手作り食」のこと、本当に知っていますか?
①食事管理をするうえで絶対に押さえたい栄養学の基本
②市販食とは違う、知っておくべき「手作り食」
02 まずはここから始めよう「療法食の一工夫~腎臓編~」
①慢性腎臓病における療法食治療での困りごと
②継続させるための、オーダーメイドのアイディアとヒント
気軽に試せるちょっとした工夫から、最終手段“手作り食” まで